■公式結果 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 優勝者&スタッフ記念撮影 アダルト白帯ガロ級 優勝 野口雅史 アダルト白帯プルーマ級 優勝 古賀原野 準優勝 成智宣昌 三位 迫本昌治 三位 笠井修 アダルト白帯ペナ級 優勝 矢野幸宏 アダルト白帯レーヴィ級 優勝 久富雄一郎 準優勝 DANNY BROOKING アダルト白帯メイオペサード級 優勝 屋宮大亮 アダルト白帯ペサディシモ級 優勝 渡辺義弘 アダルト白帯アブソリュート級 優勝 久保昌造 準優勝 橋本公一 三位 矢野幸宏 三位 渡辺義弘 マスター白帯ペナ級 優勝 二場聡二郎 アダルト青帯ガロ級 優勝 佐野隆博 準優勝 中村祐太 アダルト青帯プルーマ級 優勝 高亀洋介 準優勝 岩切克憲 アダルト青帯ペナ級 優勝 出口盛夫 準優勝 岩本康義 アダルト青帯レーヴィ級 優勝 島田久詞 準優勝 北川勇介 三位 西本建治 三位 堂本和宏 アダルト青帯メジオ級 優勝 田中和也 アダルト青帯アブソリュート級 優勝 林田慎太郎 準優勝 田中和也 三位 西本建治 三位 岩本康義 アダルト紫帯アブソリュート級 優勝 高橋昌史 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■トーナメント表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下記URLにトーナメント表を掲載しております。 http://www.if-pro.com/giamabjj2006/kyushu/to.htm ※誤字、脱字などの可能性がありますので、当日配布されるトーナメント表を公式のものとさせていただきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■大会名 / Nome do Campeonato | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
GiアマチュアBJJオープントーナメント2006九州大会
早川光由ブラジリアン柔術セミナー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■日程 / Data | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年11月26日(日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■会場 / Local | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■参加費 / Taxa de Paticipacao | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合のみ\4500 / 試合&セミナー\7500 /セミナーのみ\4000(当日受付のみ) Valor da Inscricao: Somente Campeonato \4500. / Somente Seminario \4000. / Os dois juntos sera o valor de \7500. |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■時間 / Hora | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9:30選手集合・計量開始 / 10:00試合開始
/ 大会終了後セミナー開始 Horario: 10:00 Reuniao mais a pesagem. 10:30 Inicio do Campeonato. O Seminario sera apos o termino do Campeonato |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■〆切 / Fechamento da inscricao | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月17日(金)必着 Fechamento da Inscricao: 21/08/2006 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■セミナー講師紹介&セミナー注意事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
セミナー講師 早川光由(トライフォース代表・黒帯) 1996年、正道会館柔術クラスの門を叩き、カーリー・グレイシーの弟子・グラップラー平直行から柔術の手ほどきを受ける。何の運動経験もないまま格闘技を始めるが、その才能をすぐに開花させる事となった。青帯時代にはすでに国内で敵なしの実力を誇り、「技のオモチャ箱」の異名を取る。その後ストライプル所属として紫帯、茶帯と進む過程で、日本柔術界の牽引車として国内外のあらゆる大会で戦い好成績を収める。2002年、ブラジルの名門アカデミー・アリアンシ総帥アレッシャンドリ・パイバより黒帯を許される(日本人史上初の快挙)。そして同年11月に行われた全日本BJJオープン選手権にて、ミスター柔術・中井祐樹を撃破し、名実ともに日本最強の称号を得る。2004年トライフォース柔術アカデミーを設立。現在も選手としての活動を続けると共に、後進の育成に力を注いでいる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セミナーではブラジリアン柔術の応用テクニックを指導する予定です。柔術衣また は柔道衣などをお持ちください。ビデオ・写真撮影などはご遠慮ください。 見学のみの場合でも参加費はお支払いいただきます。
Regras para quem vai fazer o Seminario: Obs: trazer o kimono, Nao sera permitido filmar o Seminario, Sera cobrada a taxa do seminario mesmo quem estiver vendo o seminario. *セミナーのみの参加は当日受付のみとなります |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■出場資格 / Estado de Saude Para Participar do Campeonato | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@感染症のない健康優良な者。 A参加者にはスポーツ保険の加入を義務付けます。各個人の加入に関してあくまでも参加者本人の責務とします。大会中の負傷に対しては大会ドクターが応急処置を行いますが、その後の治療に関しては各個人のがスポーツ保険に対応いただくものとします。 Nao sera permitido a participacao da pessoa que estiver com problemas de saude. |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■応募方法 / Endereco do Envio da Ficha da Inscricao | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@現金書留(Genkin Kakitome) 〒175-0082東京都板橋区高島平1-80-13ティーエス西台4F (〒175-0082 TS-Nishidai4F 1-80-13 Takashimadaira Itabasi-ku Tokyo) IF-PROJECT まで参加申込書、参加費を同封のうえご郵送ください。 申込書のみの郵送は受付出来ませんので、ご注意ください。 大会要項 大会要項2 参加申込書(PDFファイル) Aオンライン申込(Preenchimento via internet) こちらからオンライン申込が可能です。 参加費は下記の口座へお振込みください(現金書留不可) 三井住友銀行・高島平支店・(普)1627429 IF-PROJECTまで Inscricao via Internet: ( Quem for fazer a inscricao via Internet, o pagamento sera via Banco na conta do: IF-PROJECT Banco: Mitsui Sumitomo Ginko. Takashima Daira Shiten conta numero 1627429. *当日お支払いの場合はプラス\1000となります。また〆切日にお振込みが確認できない場合は 当日支払扱いとなりプラス\1000となりますのでご注意ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■観戦について / Entrada Franca | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すべての試合は入場無料でご覧いただけます。ただし参加者過多の場合観客の入場をお断りする場合があります。本大会はあくまで競技を行う選手の為の大会ですのですべての事項は選手優先とします。大会運営の妨げとなったり、大会役員の指示に従わない場合は退場とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■大会注意事項 / Os Cuidados durante o Campeonato | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@ルールはFIBJJのルールに基づいたものとしますがキモノの色は自由とします(上下異なる色は不可) -As regras sao iguais ao da FIBJJ., somente o uso do Kimono ( cor ) sera livre. A所属道場を複数記入することは認めません。複数の記入がある場合は出場を取り消しする 場合がございます -So pode se inscrever por uma Academia, B参加者多数の場合、人数制限をする可能性があります。 -No caso de um acidente, nao sera devolvido a taxa da inscricao. C出場申込後、怪我などで出場不可能となった場合は、速やかに主催者まで連絡し同時に 医師の診断書を郵送してください。無断欠場の場合は連盟に報告し今後の大会出場をお断り する場合があります。 -Caso sofra um acidente e se machucar, e favor avisar com antecedencia para evitar maiores problemas. D人数制限、対戦相手がいない場合を除き一度提出した書類、出場費は一切返却いたしません。 E帯は連盟もしくは帯発行者が認定を受けている帯を申告してください(チャレンジ不可) -A categoria de faixa pelo qual vai se inscrever tera que ser a que o Professor deu. F対戦相手がいない場合、こちらからご連絡いたしますが連絡がつかない場合、止む終えずカテゴリーを 変更することがありますのでご了承ください。 G本大会に関するあらゆる著作権、肖像権、およびそれらに付帯する権利はすべて IF-PROJECTに帰属することになります。 -Todos os direitos como: Filmar, uso do local e ou, estara sob o direito da IF-PROJECT |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■大会進行について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@試合順はパンフレットに記載されております、トーナメント表をご確認ください。例えば、あなたの初戦が「12」の場合 第12試合目となります。試合順はチュアマン席の得点板横に試合順板が置いてありますので、ご確認ください。 また例えば自分の前の試合で欠場者が出て、試合が成立しなくても試合順番の数が減ることはありません。 トーナメント表記載の試合順番通りにチュアマン席の試合順板は表示されますのでご注意ください。 A試合開始前にチュアマンが選手の名前をコールすることはありませんので、試合順板を確認し、自分の試合2になりましたら マット中央までお入りください。マット上にいない場合、失格となりますのでご注意ください。 B選手はレフェリーが見分けるために、赤(レフェリーの右側)、白(レフェリーの左側)に分かれます。どちらかの選手が 青道衣着用の場合は青道衣着用している選手が赤(レフェリーの右側)になります。どちらかの選手が白道衣の場合は 白道衣着用している選手が白(レフェリーの左側)になります。対戦する選手が同じ色の道衣を着用の場合はレフェリーは どちらかにブラジルカラー帯を巻かせます(自分の帯の上から巻いてください) C試合終了後、勝利者は必ずチュアマンにお名前を伝えてください。伝えない場合、失格となりますのでご注意ください。 Dレフェリー、スタッフに対し暴言、暴行または指示に従わない場合、失格または退場となり、連盟に報告し今後、試合出場の ペナルティが与えられる可能性があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■階級別(キモノ込計量) / Categoria por peso. A Pesagem e realizada com kimono | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■年齢クラス&帯色と試合時間/Divisao de classes conforme a faixa etaria. / Tempo de Luta | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問合せ / Maiores Informacoes | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
IF-PROJECT 住所/Endereco:〒175-0082東京都板橋区高島平1-80-13ティーエス西台4F Tokyo-to Itabashi-ku Takashimadaira 1-80-13 TS-Nishidai4F 電話/Telefone: 03-5945-7166 gi@if-pro.com http://www.if-pro.com |