■公式結果
アダルトクラスAアブソルート級
優勝 若林 琢磨(MAX柔術アカデミー&ヨガスタジオ)
準優勝 水洗 裕一郎(X−TREME柔術アカデミー)

若林琢磨選手(MAX柔術アカデミー&ヨガスタジオ)は9月24日(月・祝)北沢タウンホールにて開催される
Giグラップリング2007ジャパンオープントーナメントの出場権が与えられます。

優勝者記念撮影

アダルトクラスAガロ級
優勝 晝間 貴雅(ストライプル)

アダルトクラスAプルーマ級
優勝 佐藤 逸人(PARAESTRA松戸)
準優勝 北村 潔(NOVA UNIAO)

アダルトクラスAペナ級
優勝 水洗 裕一郎(X−TREME柔術アカデミー)
準優勝 平尾 悠人(X−TREME柔術アカデミー)

アダルトクラスAレーヴィ級
優勝 太田 洋平(A-3)
準優勝 伊藤 有起(ALLIANCE)

アダルトクラスBプルーマ級
優勝 小野瀬 雅仁(パラエストラ柏)

アダルトクラスBペナ級
優勝 なまい あらた(トライフォース)

アダルトクラスBレーヴィ級
優勝 鈴木 広隆(総合格闘技道場STF)
準優勝 山口 薫(アカデミアAz)

アダルトクラスBメジオ級
優勝 神田 崇広(GRABAKAジム)

アダルトクラスBアブソルート級
優勝 筏井 博之(ノヴァウニオン)
準優勝 坂原 慶弘(バルボーザ・ジャパン・東京)

マスタークラスBプルーマ級
優勝 長谷川 秀樹(和術慧舟会東京本部道場)

マスタークラスBペナ級
優勝 中易 俊之(ポゴナ・クラブジム)

マスタークラスBアブソリュート級
優勝 池田 寛之(ACT)

アダルトクラスCガロ級
優勝 三隅 史郎(パラエストラ千葉)

アダルトクラスCプルーマ級
優勝 三浦 高志(パラエストラ東京EAST)

アダルトクラスCペナ級
優勝 林 孝宗(パラエストラ中延)
準優勝 内山 晴喜(和術慧舟會DURO)

アダルトクラスCレーヴィ級
優勝 花田 悠太(ストライプル早稲田同好会)

アダルトクラスCアブソルート級
優勝 林 孝宗(パラエストラ中延)
準優勝 武井 昭博(ポゴナ・クラブジム)
3位 ダ シルバ チアゴ(パラエストラ池袋)
3位 ※ 小野 浩(和術慧舟会Duro)

マスタークラスCペナ級
優勝 小川 敬介(マックス柔術アカデミー&ヨガスタジオ)

■大会名:GiアマチュアBJJ&グラップリングオープントーナメント2007関東大会

■トーナメント表
http://www.if-pro.com/gi2007/kantou/to.htm(こちらをクリック)

※誤字、脱字などがありましたらメールにてお知らせください。聞き間違いなどの防止の為、お電話でのお問い合わせは
ご遠慮させていただいております。また公式のトーナメント表は当日掲示されるものとさせていただきます。

■集合時間
下記、集合時間はあくまでも目安であり、試合直前による計量に間に合えば問題ありません(集合時間よりも
早く計量をすることはありません)計量は試合直前の1回のみとなりますが、参考計量は可能です。
また全裸での計量は出来ません(アンダースパッツはOK)

9:00集合
アダルトクラスAガロ級
アダルトクラスAプルーマ級
アダルトクラスAペナ級
アダルトクラスAレーヴィ級
アダルトクラスBペナ級
アダルトクラスBレーヴィ級
アダルトクラスCペナ級

9:30集合
アダルトクラスBプルーマ級
アダルトクラスBメジオ級
マスタークラスBプルーマ級
マスタークラスBペナ級

10:00集合
アダルトクラスCガロ級
アダルトクラスCプルーマ級

10:30集合
アダルトクラスCレーヴィ級
マスタークラスCペナ級
アダルトクラスAアブソルート級
アダルトクラスBアブソルート級
マスタークラスBアブソリュート級
アダルトクラスCアブソルート級

■主催:IF−PROJECT

■日程:2007年09月02日(日)

■会場: 新宿コズミックセンター第一武道場
  ○住所/新宿区大久保3-1-2
  ○交通アクセス/▼高田馬場駅(JR/地下鉄東西線/西武新宿線)下車徒歩17分

■参加費: 8月10日(金)必着までに参加申込&参加費を現金書留、またはオンラインにて申込、振込された方 ¥4500
8月27日(月)必着までに参加申込&参加費を現金書留、またはオンラインにて申込、振込された方 ¥5000
当日支払い※参加申込は8月27日必着です ¥6000
 ※事務処理の混乱となりますので、27日以降はお振込みはお止めください。
 ※IDカードは必要ありません。

■集合・計量時間:各カテゴリーごとに集合・計量時間が異なります。8月30日にトーナメント表と同時発表予定です。
 ※計量は試合直前計量となります。計量は1回のみです、オーバーの場合、失格となります(参考計量は可能です)

参加申込〆切:2007年08月27日(月)必着

 
※女子は8月29日(水)必着まで〆切を延長します。

■出場資格
@感染症のない健康優良な者。
A参加者にはスポーツ保険の加入を義務付けます。各個人の加入に関してあくまでも参加者本人の
  責務とします。大会中の負傷に対しては大会ドクターが応急処置を行いますが、その後の治療に
  関しては各個人のがスポーツ保険に対応いただくものとします。

■応募方法
@現金書留
〒175-0082東京都板橋区高島平1-80-13ティーエス西台4F
  IF-PROJECT「Giアマチュアグラップリング関東大会」 まで参加申込書、参加費を同封のうえご郵送ください
  大会要項 参加申込用紙(PDFファイル)

Aオンライン申込(こちらをクリック)
  参加費は下記の口座へお振込みください(現金書留不可)
  三井住友銀行・高島平支店・(普)1627429 アイエフプロジェクト
 振込名は必ず出場選手名でお振込みください。

■観戦について
 すべての試合(セミナーを除く)は入場無料でご覧いただけます。ただし参加者過多の場合、観客の入場をお断りする 場合があります。本大会はあくまで競技を行う選手の為の大会ですので、すべての事項は選手優先とします。大会運 営の妨げ、大会役員の指示に従わない場合は退場とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

Giグラップリング・ジャパンオープントーナメント
 今年、全国各地区で行われます『GIアマチュアグラップリングトーナメント2007』のクラスA・アブソルート級
 (無差別級)トーナメント優勝者、及び優秀選手を主催者推薦にて数名ほど選出致します。選出されました選手は、
 2007年9月24日(祝・月)北沢タウンホールにて予定しておりますGiグラップリング・ジャパンオープントーナメントへ推薦
 エントリーされる予定です。

■注意事項
@GiアマチュアグラップリングはIF-PROJECTが定めたGiアマチュアグラップリングルールとします。
  ルール詳細につきましてはIF-PROJECTサイトをご参照ください。
A所属道場を複数記入することは認めません。複数の記入がある場合は出場を取り消しする場合がございます。
B人数制限、対戦相手がいない場合を除き、一度提出した書類、出場費は一切返却いたしません。またカテゴリーの変更も出来ません。
C出場申込後、怪我などで出場不可能となった場合は、速やかに主催者まで連絡し同時に医師の診断書を
  郵送してください。無断欠場の場合は連盟に報告し今後の大会出場をお断りする場合があります。
D名前にふりがながない場合、出場を取り消しする場合がありますのでご注意ください。
E階級別と無差別級のクラスは必ず同じにしてください。
F本大会に関するあらゆる著作権、肖像権、およびそれらに付帯する権利はすべてIF-PROJECTに帰属することに
  なります。

■大会進行について
@試合順は当日掲示されるトーナメント表をご参照ください
A本部席の得点板横にある試合順板を確認し、自分の試合2試合前には準備を行ってください。Giアマチュアグラップ
 リング出場選手はトーナメント表記、上の選手は必ず左手首と左足首にテープ(本部席に用意してあります)を巻
  いてください
B試合順になっても選手がマット上に現れない場合、不戦敗となりますのでご注意ください。
Cたとえ欠場者がいて前の試合が中止となっても、本部席の得点板横にある試合順板はトーナメント表記と同じ数字
  が出されますので、お間違いのないようお願いします。

■体重別表
男子 女子
ガロ級 −54.9kg −45.9kg
プルーマ級 −60.9kg −50.9kg
ペナ級 −66.9kg −55.9kg
レーヴィ級 −72.9kg −60.9kg
メジオ級 −78.9kg −65.9kg
メイオペサード級 −84.9kg −70.9kg
ぺサード級 −90.9kg −75.9kg
スペルペサード級 −96.9kg −80.9kg
ペサディシモ級 +96.7kg +81.0kg
アブソリュート級 OPEN OPEN

■年齢別
アダルト 〜29歳(1978〜)
マスター 30歳〜(〜1977)

■試合時間
  クラスA クラスB クラスC
アダルト 6分 5分 5分
マスター 5分 4分 4分

■問い合わせ
 IF−PROJECT
 TEL/03-5945-7166
 gi@if-pro.com